ひとりひとりの心を大切に


since1975









サロンドソフィアでは毎週様々な教室が開かれています。
お気軽にご参加、お問合せください。
木
体験
1回 500円
健康寿命を延ばそう!
健康体操教室 自彊術
じきょうじゅつ
高齢化に向かって体の健康を維持する
健康体操教室を開いています。
自彊術を基本に、促進法、真向法、
ツボ押し、はっきり読み体操等、
血流を良くすることを主眼に行います。
体操後に時折開くお茶会も楽しく
爽やかな気分になりますよ
心と身体をリフレッシュ!
いやしのヨガ
金
広いパイン材の床、天然のゴムマットの上で
ゆったりと無言で過ごす自己観察の90分。
深呼吸がもたらす心身の調和。
'ほほ笑み'を生み出すYOGAで
生活に感謝を広げます。
毎週金曜日 10 : 30 - 12 : 00 90分
入会金 3,000 円
チケット制 5枚つづり 8,750円(1枚1,800円)
無料体験
受付中

講師 澤田明日香
エリザベート音楽大学器楽学科ピアノコース卒業
ヴィパッサナー瞑想を上座部仏教界長老、
Rev Alubomulle SumanasaraThoroに師事。
YOGAを近藤沙登美、Ravindr Singh Rathor、
福田美紀子の各氏に師事。
YOGAと瞑想で、人生の核となる「心身の健康」
を観察する。集中、気づき、育み、解放。
「いま・ここの私」を真剣に生きる空間を目指し
みなさまのこころに咲くお花を喜びとしています。
毎週木曜日 13 : 00 - 14 : 00 60分
入会金 1,500 円 / 受講料1回 500円
持ちもの バスタオルとハンカチ1枚ずつ
講師 徳本幸子(監修) 黒木鞠子
四十肩、五十肩、肩こり等にも効果がある
日本最初の健康体操、自彊術


絵・丹生谷秋子
リトミック教室
お母さんといっしょに♪
Rythmique(仏)は19世紀末から20世紀初頭にかけ、新教育運動の絶頂期にスイスの音楽教育家で作曲家でもあるエミール・ジャック・ダルクローズによって創られた音楽教育法。
ピアノ教室
美しい音色を楽しみながら♪
入会金 大人 7,000円
子ども4歳 - 小中学生 5,000円
受講料 大人1回 (45分) 3,500円
(60分) 5,000円
子ども月3回 (30分) 8,000円
大人の方は好きな曲を弾いていきます。
日時、曜日はご相談ください。

にぶや あきこ
講師 丹生谷 秋子
入会金 5,000円
受講料 月3回 6,000円
( 準備10分 - 40分 - 準備10分 )
対象 0才~8才児
落書き帳などをご準備ください。
0才児 |お母さんが抱っこして音楽に反応、高低・強弱を体感する
1才児 |身体機能が発達し、ことばのリズム、歌唱、ダンス等を通し
協調性や集中力、表現力を養う
2-3才|音の高低や強弱、模倣遊び、協調性、集中力、自立心を養う
3-4才|人との関わり、変身遊び、表現力、リズム、メロディ、ハー
モニーに合わせて動き、楽しさを体感する
4-5才|自立心、思いやり、共同作業により心の豊かさを育む。運動
機能が発達し、片足とびやスキップを使った動き
5-8才|考える力、協力する力、思いやりを育てる。リーダーになっ
たり従ったり、お手伝いしたり様々な立場を経験する活動。
音符の聞き取りや読み書き。音楽理論への理解
中学時代ロックンロールに憧れ、バンド活動を
しながら明光学園高校音楽コースピアノ科を卒
業。その後国立音楽院のリトミックのピアノア
シスタントを担当し、同時にジャズライブとピ
アノ出張レッスンを開始。各地のカルチャース
クールで幼児リトミック講座を行い、大人の音
楽スクール「An.music」を福岡、大名に開校。
現在はライブ活動、出張、自宅、貸しスタジオ
と様々な場所でピアノとリトミック講師を行う。

ソプラノライアー


きもの着付け教室
月
第2・4月曜日 15 : 00 - 16 : 30
入会金 2,500円
受講料 1回/2,000円(光熱費込)
〇小物類の販売は一切ありません
チロル40周年記念パーティーでの演奏
ライアー教室
やさしい音色に癒される
水
金
水/金曜日 1時間
入会金 6,000円
受講料 1回 4,000円
ライアーは、膝にのせて奏でる
やさしい音色の小型の弦楽器です。
ゆりかごの歌、Amazing Graceなど
歌いながら演奏します。
レッスン用の楽器はあります。
タンスに眠っているすてきなきものに
日の目をあててみませんか?
'もったいない'の心で着物を晴れ舞台に!
講師 樋口スマ代

講師 北原靖子
0才児 |お母さんが抱っこして音楽に反応、高
低・強弱を体感する
1才児 |身体機能が発達し、ことばのリズム、
歌唱、ダンス等を通し協調性や集中力、
表現力を養う
2-3才|音の高低や強弱、模倣遊び、協調性、
集中力、自立心を養う
3-4才|人との関わり、変身遊び、表現力、リ
ズム、メロディ、ハーモニーに合わせ
て動き、楽しさを体感する
4-5才|自立心、思いやり、共同作業により心
の豊かさを育む。運動機能が発達し、
片足とびやスキップを使った動き
5-8才|考える力、協力する力、思いやりを育
てる。リーダーになったり従ったり、
お手伝いしたり様々な立場を経験する
活動。音符の聞き取りや読み書き。音
楽理論への理解